だめだとは思ったんですけど….見事にはまりました、ツムツム。
昔から一旦はまると飽きるまでとことんやり続けちゃうので、今回も諦めて地道にレベルアップしてます。アリエルのツムめっちゃ可愛い。
ポッドキャストを聴きながらツムツム
はまっちゃったものはしょうがないので、せめて耳だけは有意義に使おうと思って、ポッドキャストを始めてみました。試しに5本くらいダウンロードしたのですが、これが結構いいです。キャンディークラッシュにはまった時に思いついとけばよかった!
このすきま勉強法、特に耳からひたすら聞くことが大事だと言われている言語学習なんかに向いてるんじゃないでしょうか。
さらに言うと、ポッドキャストがすごく進化しているので単純に面白いです。
何年か前にもポッドキャストをいくつかダウンロードしたのですが、なんかつまんなくてやめちゃったんですよね。Youtubeの方がよくない?と思って。でも最近のポッドキャストは進化してて面白いです。舐めててすみませんでした。
と言うわけでここで終わりにしてもいいんですが、私が聞いてて面白いと思ったポッドキャストをいくつかご紹介できればと思います。英語・フランス語を学習したい方におすすめ。
マスターズ・オブ・スケール
これまでのゲストはフェースブック創立者のマーク・ザッカーバーグやフェースブックCOOのシェリル・サンドバーグ、AirBnBのブライアン・チェスキーなど、そうそうたる顔ぶれ。リード・ホフマンの人脈をこれでもかとばかりに駆使した豪華なポッドキャストです。
スタートアップに興味がある方には特におすすめです。
フレンチニュース – NHKワールド ラジオジャパン
フランス語勉強中の人に。フランス語でフランス語のニュース、だと出てくる単語が耳に馴染みがなくて聞き取りづらいのが難点ですが、このポッドキャストだと日本のニュースがテーマなので、言っていることがなんとなく分かるのがよいです。
個人的な経験から言えば、「全然分からない」レベルよりも、「ところどころ分かる」レベルのものを摂取し続けるのが言語学習には効果的だと思います。
アドバンスド・フレンチ
こちらもフランス語勉強中の人向け。上のNHKワールドとは違って、これはフランスのニュースがテーマだけど、喋るスピードがゆっくり。フランス語学習者向けに作ってあります。NHKとこれと、二つとも違うポイントにおいて「ところどころ分かる」感じなので、合わせるとちょうどいいんじゃないかな、と思います。
まとめ