グーグルやフェースブックなど今や大企業となったスタートアップを山のように輩出しているシリコンバレー。老いも若きも日々新しいビジネスを立ち上げています。
定番編
その1:How to Start a Startup - Y Combinator

スタートアップを立ち上げようと少しでも思った人なら必見、そうじゃなくても面白くてためになる、動画講義集のHow to Start a Startup。
主催のY Combinator はシリコンバレーに拠点をおく世界有数のシード投資ファンドで、赤ちゃんのようなステージのスタートアップに少額の投資をし、3ヶ月のプログラムを経てばりばりのビジネスまで育て上げることで有名です。
Dropbox, AirBnB, Twitch, Reddit, DoorDashなど卒業生も超有名企業ばかり。独特の哲学のもと、非常に安定した打率でスタートアップを世に送り出しています。
そんなY CombinatorのHow to Start a Startup は、元々はスタンフォード大学の授業だった講義を録画して、編集したもの。アイデアの出し方から資金集めの方法、企業文化の作り方までを網羅した講義集は非常にわかりやすく、スタートアップのバイブル的存在です。起業を考えている人は誰しも必見です。そうじゃなくても、TEDのように、ただ見ているだけでも面白いです。
ちなみに私のお気に入りは第6章、フェースブックのAlex Schultzによる「グロース」に関する講義。「グロースハック」という言葉に騙されそうになっている人、これを見てみてください。
その2: Paul Graham のブログ
Y Combinatorの創立者、ポール・グラハムのブログ。
見た目こそ地味ですが、スタートアップの定義をしたStartup = Growthや「スケールしないことをしよう」というDo Things That Don’t Scaleなど、伝説の記事が連なるブログです。
一千を超えるスタートアップに投資し、数千の数の起業家にアドバイスをしてきた経験から語られるブログは、How to Start a Startupと同じく、スタートアップのバイブル。
日本語訳は、ググって見つけて勝手にリンクを貼って申し訳ないのですが、プログラマのnaoya_tさんのウェブサイトに全てまとめてあります。
その3: Tech Crunch
元々はマイケル・アリントンという起業家の個人ブログだったTech Crunchですが、鋭い切り口の記事があれよあれよという間にシリコンバレーで人気を集め、今ではテック業界で最も影響力のあるニュースサイトになりました。
駆け出しのスタートアップにとっては、プロダクトリリースの日にTech Crunchに取り上げてもらえることが「華々しいデビュー」とみなされます。
日本版 Tech Crunchもあるので、フォローされている方も多いかもしれません。
その4. Hacker News
Hacker Newsは、いわば2ちゃんねるのスタートアップ版です。上述したY Combinatorが管理人のため、投稿の質が良いのが特徴。
ニュースのリンクが集まるメイン掲示板、Show HNと言って新しいサービスやアプリを作った人が自分のプロダクトを匿名で「見せる」ことでフィードバックをもらう掲示板、さらにはY Combinatorを卒業した企業のみの優良求人が集まる掲示板、など情報量も豊富。
過去の人気のスレッド一覧はここから見れます。ちなみに現在のオールタイム2位は、過去記事「Uber CEOの休職にみる、シリコンバレーのセクハラ問題」で取り上げた、Uberの内部問題を告発するブログ記事。
番外編
その1: Masters of Scale
これはビジネス系ソーシャルネットワーク、LinkedInの創立者リード・ホフマンによるポッドキャスト。一話30分くらいで、英語を耳から勉強しつつスタートアップ経験者の面白い話が聞けます。フェースブック創立者のマーク・ザッカーバーグもゲストとして出演している、豪華なポッドキャストです。
番外編その2: Medium
ツイッターの創立者エヴァン・ウィリアムズによって作られた、ブログプラットフォームのMedium。立ち上げ当初は、すでにメンバーの人の招待がないと参加できない仕様だったためにスタートアップ業界の大御所たちがこぞって参入し、高品質な記事が集まるプラットフォームになりました。
現在はユーザーが増えてちょっと記事のクオリティが下がってきているともいわれますが、特に新技術やスタートアップに関しては、とても強いプラットフォームである印象を受けます。多くのスタートアップが会社の公式ブログをMedium上で公開していることからも、スタートアップ界隈の情報が集まりやすいことが見受けられます。
番外編その3: Viral Loop Adam Penenberg著
上述したHow to Start a Startup 第6回で、私がすっかりファンになってしまったフェースブックのAlex Schultzが、「僕のチームに入った人にはまずこの本を読んでもらう」と言っていたので読みました。いかに商品やコンセプトがバイラルに広がっていくかを説明した本、面白かったです。